【9月13日~29日】来る福招き猫まつり2025

9月29日は、「来る福(くるふく)」と縁起よく読めることから、平成7年に制定した招き猫の記念日で、日本記念日協会に正式認定されています。
年に一度、私たちのために日々、福を招き続けてくれる招き猫たちに感謝するとともに、招き猫たちとの出会いを繋ぐ記念行事が「来る福招き猫まつり」です。
平成7年に「第1回来る福招き猫まつり」を開催し、31回目の今年のテーマは「天高く馬肥ゆる秋 福来ゆる秋」。空が高くなり、清々しい秋は、招き猫まつりの季節。今年も伊勢に招き猫たちが集結。耳を澄ませば、来年の干支・馬の蹄音が。未来に向かって力強く駆けて行く、全てがうま(馬)くいきますように。
日 時/令和7年9月13日(土)~9月29日(月)
9:29~17:29(催しにより異なる)
場 所/おかげ横丁一帯
主 催/来る福招き猫まつり実行委員会
協 力/日本招猫倶楽部
協 賛/(株)赤福、(株)伊勢福
後 援/(公社)伊勢市観光協会、近畿日本鉄道(株)、三重交通(株)、三重テレビ放送(株)、三重エフエム放送(株)、(株)ぎゅーとら
※やむを得ず内容に変更が生じる場合がございます。

幸運な人だけがたどりつける、ふしぎな駄菓子屋 銭天堂。初のポップアップショップをおかげ横丁で開催!限定商品や関連グッズをご用意!たくさんのグッズの中から、ぜひお気に入りを見つけてください。
※グッズは数に限りがございます。品切れの際はご了承ください。
※在庫に関するお問い合わせ(現在の在庫数や入荷予定等)にはお答えできません。
場 所/孫の屋三太
【ふしぎ駄菓子屋 銭天堂とは?】
「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」(偕成社)は、2013年5月から刊行されている、廣嶋玲子 作、jyajya 絵 による児童小説シリーズです。全国の小学生が投票に参加した第3回「小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙」で、第一巻が第1位を獲得しました。2020年9月からはNHK Eテレにてテレビアニメがスタートし、2024年12月には、実写映画が公開。最新刊『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 吉凶通り3』、スピンオフ作品『よどみ』が2025年に発売され、累計発行部数は全世界で1,100万部を突破!小学生の中高学年を中心に、大人にも大人気のシリーズです。

招福茶屋のオーナー猫、そこで働く2匹の五徳猫、新入りの福ねずみ。
そんな4人(匹)が“来る福招き猫まつり”に参加して踊って歌って大騒ぎ!?店内では馬(うま)く働いているみんなの姿も見られるとか…?
かわいい招福茶屋のキャラクターと写真を撮れる機会をお見逃しなく!!
日 時/令和7年9月13日(土)~29日(月)11:00~17:00(LO16:00)
場 所/招福茶屋

日 時/令和7年9月13日(土)~ 10月5日(日)
場 所/ART and CULTURE 山徳
【出店予定作家】
秋山久子、編みゅーずTM-yo、アメトツキ、梅野浩壱、エサシトモコ、efjika、奏ちよこ、河辺花衣、黑澤正子、工房風、工房陶磁、佐々木紀政、白木千華、arts and craftsスタジオナナホシ、高橋操、高橋理佐、TETSUO・CORPORATION、外山亜基雄、伴裕子、Hygge(ヒュッゲ)、正木卓、峯岸俊子、宮崎成子、目羅健嗣、Yuno16、与左右衛門、和田芳、悪猫商店、陶房阿吽、井上翠、川口ちえ、幸生窯、小谷文代、ねこ田商店目片まゆみ、山本尚子

招き猫は、江戸末期に日本で誕生し、現在では国内外で親しまれ、個性溢れる作品として表現されるようになりました。
現代を代表する招き猫作家が作る、個性的な作品の数々をお楽しみください。
場 所/名産味の館2階「大黒ホール」
【出店予定作家】
天野千恵美、有田ひろみ•ちゃぼ、岡村洋子、小澤康麿、小嶋伸、櫻井魔己子、佐山泰弘、松風直美、細山田匡宏、水谷満、宮地乃梨子、もりわじん、よねやまりゅう

場 所/五十鈴茶屋 本店向かい
【出店予定作家】
彬香子、アラヤマヒロフミ、荒山了政、ariari、石川恵子、小澤創磨、春日粧、小島美知代、小紅、すみや、なつめみちこ、はちぴー工房chica、蜂谷和夫、服部京子、半澤淳子、東直生、布施猫、柳岡未来、もりわじん

作家さんが在廊し、普段は見ることのできない作品が出来上がるまでの過程を間近で見られます。
場 所/赤福 本店別店舗
【実演・在廊予定作家】
有田ひろみ•ちゃぼ、水谷満、ゴーあや、和猫路

各地で伝統的に作られている招き猫です。
現在も受け継がれているものから、入手困難なものまで限定で販売する招き猫もございます。
場 所/五十鈴茶屋 本店向かい

9名の招き猫作家がミニ個展を開催します。
【出店予定作家】
彬香子(孫の屋三太)、平林義教•利依子(しろがね屋)、小出信久(つぼや)、ひがしりょうこ(くつろぎや)、すみ田理恵(晩酌屋久兵衛)、渡辺志野(晩酌屋久兵衛)、東早苗(他抜きだんらん亭)、
吉田一也(吉兆招福亭)、花房さくら(吉兆招福亭)

真っ白い張子の招き猫にアイデアたっぷりの絵付けを施して、オリジナルの招き猫を作ってみませんか。
場 所/かみしばい広場
指 導/五十嵐俊介(春日部張子)

おかげ横丁の料理店では、皆様の福を願う「来る福料理」をご用意しております。ぜひご賞味ください。
お召し上がりの方に来る福招き猫まつりオリジナルの小皿をプレゼント。数に限りがございますので、お早めに!

おかげ横丁は招き猫との縁が深いところです。
招き猫作家のもりわじん氏が手掛けた今にも動き出しそうな生き生きとした商店猫が各お店に置いてあり、見ているだけでもついつい笑顔になってしまいます。
そんなおかげ横丁内にいる商店猫を見つけて、スマートフォンを使ってスタンプを集めると福引が1回できます。
また、集めたスタンプの数に応じて、自撮り画面に猫のパーツが増えていきます。
場 所/おかげ横丁一帯
料 金/無料(オリジナルクリアファイル付き)

陶彫作家、書家として活躍している市田志保氏の特別展を同時開催します。
場 所/つぼや横
【市田志保プロフィール】
1958年 愛知県生まれ
創作活動に入った頃から一貫して古事記をモチーフにした作品を制作。
また、日々の暮らしの中で心に響く言葉(ことのは)を書で表現し、その言葉に連動して立体作品を制作している。
来る福市、百福お願い招き猫、招き猫供養お預かり処、来る福縁日、「みまもり缶」限定販売、来る福謎解き、招福ガチャガチャ
場 所/おかげ横丁内各所

地元の氏神様でお祓いを受けた福鈴です。作家がデザインしたオリジナルのポチ袋に入れて929名の方に授与いたします。
日 時/令和7年9月29日(月)9:29~
場 所/おかげ横丁入口常夜燈前
※雨天の場合、場所が変更になる場合がございます。

子どもたちが神輿を担ぎ、お囃子と猫舞をしながら大きな招き猫の山車を曳きます。
元気いっぱいにおはらい町を練り歩く姿をご覧ください。
場 所/おはらい町通り
弦楽器の優雅な響きをお楽しみください。猫や祭りにまつわる曲を演奏します。
日 時/令和7年9月21日(日)10:30~、11:30~
場 所/太鼓櫓
出 演/山縣郁音(ヴァイオリン)、⽥代裕貴(ヴァイオリン)、吉鶴洋⼀(ヴィオラ)、三宅依子(チェロ)
9月29日は、「来る福(くるふく)」と縁起良く読めることから、平成7年に制定した招き猫の記念日で、日本記念日協会に正式認定されています。 年に一度、私たちのために日々、福を招き続けてくれる招き猫たちに感謝すると共に、招き猫たちとの出会いを繋ぐ記念行事が「来る福招き猫まつり」です。伊勢の地は、今から2000年以上昔、海の彼方にあるという理想郷より絶えることなく幸せの波が押し寄せる処として、天照大神がお住まいを構える場所です。おかげ横丁と日本招猫倶楽部は、この地こそ「招き猫感謝祭」を開催するのにふさわしいと強く感じ、平成7年に「第一回来る福招き猫まつり」を開催し、現在に至ります。
年に一度、私たちのために日々、福を招き続けてくれる招き猫たちに感謝するとともに、招き猫たちとの出会いを繋ぐ記念行事が「来る福招き猫まつり」です。
平成7年に「第1回来る福招き猫まつり」を開催し、31回目の今年のテーマは「天高く馬肥ゆる秋 福来ゆる秋」。空が高くなり、清々しい秋は、招き猫まつりの季節。今年も伊勢に招き猫たちが集結。耳を澄ませば、来年の干支・馬の蹄音が。未来に向かって力強く駆けて行く、全てがうま(馬)くいきますように。
日 時/令和7年9月13日(土)~9月29日(月)
9:29~17:29(催しにより異なる)
場 所/おかげ横丁一帯
主 催/来る福招き猫まつり実行委員会
協 力/日本招猫倶楽部
協 賛/(株)赤福、(株)伊勢福
後 援/(公社)伊勢市観光協会、近畿日本鉄道(株)、三重交通(株)、三重テレビ放送(株)、三重エフエム放送(株)、(株)ぎゅーとら
※やむを得ず内容に変更が生じる場合がございます。
ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 ポップアップショップ「おかげ横丁~出張所~」

幸運な人だけがたどりつける、ふしぎな駄菓子屋 銭天堂。初のポップアップショップをおかげ横丁で開催!限定商品や関連グッズをご用意!たくさんのグッズの中から、ぜひお気に入りを見つけてください。
※グッズは数に限りがございます。品切れの際はご了承ください。
※在庫に関するお問い合わせ(現在の在庫数や入荷予定等)にはお答えできません。
場 所/孫の屋三太
【ふしぎ駄菓子屋 銭天堂とは?】
「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」(偕成社)は、2013年5月から刊行されている、廣嶋玲子 作、jyajya 絵 による児童小説シリーズです。全国の小学生が投票に参加した第3回「小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙」で、第一巻が第1位を獲得しました。2020年9月からはNHK Eテレにてテレビアニメがスタートし、2024年12月には、実写映画が公開。最新刊『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 吉凶通り3』、スピンオフ作品『よどみ』が2025年に発売され、累計発行部数は全世界で1,100万部を突破!小学生の中高学年を中心に、大人にも大人気のシリーズです。
幸せ招く♪福ねこフォトスポットin招福茶屋

招福茶屋のオーナー猫、そこで働く2匹の五徳猫、新入りの福ねずみ。
そんな4人(匹)が“来る福招き猫まつり”に参加して踊って歌って大騒ぎ!?店内では馬(うま)く働いているみんなの姿も見られるとか…?
かわいい招福茶屋のキャラクターと写真を撮れる機会をお見逃しなく!!
日 時/令和7年9月13日(土)~29日(月)11:00~17:00(LO16:00)
場 所/招福茶屋
アート招き猫展

日 時/令和7年9月13日(土)~ 10月5日(日)
場 所/ART and CULTURE 山徳
【出店予定作家】
秋山久子、編みゅーずTM-yo、アメトツキ、梅野浩壱、エサシトモコ、efjika、奏ちよこ、河辺花衣、黑澤正子、工房風、工房陶磁、佐々木紀政、白木千華、arts and craftsスタジオナナホシ、高橋操、高橋理佐、TETSUO・CORPORATION、外山亜基雄、伴裕子、Hygge(ヒュッゲ)、正木卓、峯岸俊子、宮崎成子、目羅健嗣、Yuno16、与左右衛門、和田芳、悪猫商店、陶房阿吽、井上翠、川口ちえ、幸生窯、小谷文代、ねこ田商店目片まゆみ、山本尚子
招き猫現代作家展

招き猫は、江戸末期に日本で誕生し、現在では国内外で親しまれ、個性溢れる作品として表現されるようになりました。
現代を代表する招き猫作家が作る、個性的な作品の数々をお楽しみください。
場 所/名産味の館2階「大黒ホール」
【出店予定作家】
天野千恵美、有田ひろみ•ちゃぼ、岡村洋子、小澤康麿、小嶋伸、櫻井魔己子、佐山泰弘、松風直美、細山田匡宏、水谷満、宮地乃梨子、もりわじん、よねやまりゅう
もう一つの招き猫現代作家展

場 所/五十鈴茶屋 本店向かい
【出店予定作家】
彬香子、アラヤマヒロフミ、荒山了政、ariari、石川恵子、小澤創磨、春日粧、小島美知代、小紅、すみや、なつめみちこ、はちぴー工房chica、蜂谷和夫、服部京子、半澤淳子、東直生、布施猫、柳岡未来、もりわじん
招き猫作家の実演と個展

作家さんが在廊し、普段は見ることのできない作品が出来上がるまでの過程を間近で見られます。
場 所/赤福 本店別店舗
【実演・在廊予定作家】
有田ひろみ•ちゃぼ、水谷満、ゴーあや、和猫路
郷土玩具招き猫展

各地で伝統的に作られている招き猫です。
現在も受け継がれているものから、入手困難なものまで限定で販売する招き猫もございます。
場 所/五十鈴茶屋 本店向かい
来る福展覧会

9名の招き猫作家がミニ個展を開催します。
【出店予定作家】
彬香子(孫の屋三太)、平林義教•利依子(しろがね屋)、小出信久(つぼや)、ひがしりょうこ(くつろぎや)、すみ田理恵(晩酌屋久兵衛)、渡辺志野(晩酌屋久兵衛)、東早苗(他抜きだんらん亭)、
吉田一也(吉兆招福亭)、花房さくら(吉兆招福亭)
招き猫絵付け教室

真っ白い張子の招き猫にアイデアたっぷりの絵付けを施して、オリジナルの招き猫を作ってみませんか。
場 所/かみしばい広場
指 導/五十嵐俊介(春日部張子)
来る福料理

※画像はイメージです。
おかげ横丁の料理店では、皆様の福を願う「来る福料理」をご用意しております。ぜひご賞味ください。
お召し上がりの方に来る福招き猫まつりオリジナルの小皿をプレゼント。数に限りがございますので、お早めに!
商店猫デジタルスタンプラリー

おかげ横丁は招き猫との縁が深いところです。
招き猫作家のもりわじん氏が手掛けた今にも動き出しそうな生き生きとした商店猫が各お店に置いてあり、見ているだけでもついつい笑顔になってしまいます。
そんなおかげ横丁内にいる商店猫を見つけて、スマートフォンを使ってスタンプを集めると福引が1回できます。
また、集めたスタンプの数に応じて、自撮り画面に猫のパーツが増えていきます。
場 所/おかげ横丁一帯
料 金/無料(オリジナルクリアファイル付き)
第3回 市田志保ことのは展「名モ無キ者達ヘ」

陶彫作家、書家として活躍している市田志保氏の特別展を同時開催します。
場 所/つぼや横
【市田志保プロフィール】
1958年 愛知県生まれ
創作活動に入った頃から一貫して古事記をモチーフにした作品を制作。
また、日々の暮らしの中で心に響く言葉(ことのは)を書で表現し、その言葉に連動して立体作品を制作している。
その他
来る福市、百福お願い招き猫、招き猫供養お預かり処、来る福縁日、「みまもり缶」限定販売、来る福謎解き、招福ガチャガチャ
場 所/おかげ横丁内各所
~期間限定のお楽しみ~
吉兆招福鈴授与

地元の氏神様でお祓いを受けた福鈴です。作家がデザインしたオリジナルのポチ袋に入れて929名の方に授与いたします。
日 時/令和7年9月29日(月)9:29~
場 所/おかげ横丁入口常夜燈前
※雨天の場合、場所が変更になる場合がございます。
招き猫巡行

子どもたちが神輿を担ぎ、お囃子と猫舞をしながら大きな招き猫の山車を曳きます。
元気いっぱいにおはらい町を練り歩く姿をご覧ください。
場 所/おはらい町通り
弦楽四重奏で猫まつり!
弦楽器の優雅な響きをお楽しみください。猫や祭りにまつわる曲を演奏します。
日 時/令和7年9月21日(日)10:30~、11:30~
場 所/太鼓櫓
出 演/山縣郁音(ヴァイオリン)、⽥代裕貴(ヴァイオリン)、吉鶴洋⼀(ヴィオラ)、三宅依子(チェロ)
出演者の紹介
![]() | 【山縣郁音(ヴァイオリン)プロフィール】Talent Music Masterにてディプロマ取得。第7回ベーテン⾳楽コンクール第1位、ザルツブルク=モーツァルト国際室内楽コンクール第3位等受賞。 |
![]() | 【⽥代裕貴(ヴァイオリン)プロフィール】ロンドン王立音楽大学大学院にてディプロマを取得。元スウェーデン・イェーテボリ歌劇場管弦楽団、第2ヴァイオリン首席奏者。紀尾井ホール室内管弦楽団メンバー。 |
![]() | 【吉鶴洋⼀(ヴィオラ)プロフィール】読売⾳楽新⼈賞受賞。三重県器楽コンクール第1位。鹿児島玉龍高校で、混声合唱組曲「伊勢志摩」を歌い伊勢志摩に憧れ三重⼤学へ⼊学。97年新⽇本フィル⼊団。岐⾩県中津川市観光⼤使。 |
![]() | 【三宅依子(チェロ)プロフィール】ショパン国際フェスティバル、ヴァチカン国際⾳楽祭、宮崎国際⾳楽祭等に参加。合同会社TCE〈東京チェロアンサンブル〉代表。Ensemble主宰。 |
9月29日は、「来る福(くるふく)」と縁起良く読めることから、平成7年に制定した招き猫の記念日で、日本記念日協会に正式認定されています。 年に一度、私たちのために日々、福を招き続けてくれる招き猫たちに感謝すると共に、招き猫たちとの出会いを繋ぐ記念行事が「来る福招き猫まつり」です。伊勢の地は、今から2000年以上昔、海の彼方にあるという理想郷より絶えることなく幸せの波が押し寄せる処として、天照大神がお住まいを構える場所です。おかげ横丁と日本招猫倶楽部は、この地こそ「招き猫感謝祭」を開催するのにふさわしいと強く感じ、平成7年に「第一回来る福招き猫まつり」を開催し、現在に至ります。